射出成形機

射出成形 パージ材とは? パージ材の正しい使い方と注意ポイントを解説

6,438

こんな方におすすめ

  • パージ材って効果あるの?
  • パージ材使用時のポイントは?
  • おすすめのパージ材は?

射出成形において

スクリューは、使用する樹脂によって異なりますが180~350℃程の過熱をされています。

樹脂の滞留、炭化により、
スクリューフライト部、
先端のスクリュー3点セットに、
炭化物や樹脂カスがこびりついていきます。

 

その焦げ付いた炭化物が溶融した樹脂と
一緒に成形品に充填されてしまいます。

 

これが、練り込み異物の原因です。

 

構造上、スクリューの炭化物蓄積は避けられません。

 

 

毎日同じ成形品を作っていれば、
練り込み異物も少なく抑えられますが、
1台の成形機で代わる代わる異なる成形品を製造すると
どうしてもスクリューに炭化物が蓄積していきます。

 

工程・納期を考えると、
毎回スクリュー分解清掃する時間もありません。

 

 

スクリュー分解清掃せずに、
こびりついた炭化物をとれないかなぁ??

 

プラ太郎
そんな悩みを解決するのが、
パージ材です。

 

 

本日は、

【初心者向け】

  • パージ材とは?
  • パージ材の効果
  • 使用時の注意ポイント
  • パージ材使用時に考慮すること
  • おすすめのパージ材

を解説していきます。

パージ材とは?

パージ材とは、

射出成形機のスクリューを清掃する目的で作られた原料です。

【特徴】

  • 高い洗浄力(こびり付きを取り除く力)
  • 発泡性
  • ガラス入りもある
  • 抜けやすい(残ることもある)
  • 高価

発泡性のある樹脂で、スクリュー壁面の
こびりつきを除去しながら押し出されてきます。

パージ材には、対応する温度帯があります。

ガラス物質の入っている種類もあります。

 

 

1.パージ材の効果

パージ材の効果は、大きく分けて2つです。

  • 段取り時間の短縮
  • 練り込み異物の削減

上手に使用することで、生産性が大きく向上します。

 

2.パージ材使用時の注意ポイント

今日は初心者向けの記事ですので、

そんな良い事ずくめのパージ材を使用する際に、

注意ポイントを紹介します。

 

(ⅰ)高価

パージ材は高価です。

PPが150円/kg前後に対して、

パージ材は500円/kg以上します。

 

段取り時間の短縮のために使用するのに、
短縮された時間以上にパージ材を使用したら
本末転倒ですね。

 

各、パージ材には適正温度、成形機の大きさによって
適正使用料がきまっていますので、
使用量を意識して使用しましょう。

 

(ⅱ)パージ材が残ってしまう

パージ材は、スクリューにこびり付いた炭化物を除去する
高い洗浄性をもっています。

その反面、スクリューにパージ材が残ってしまうこともあります。

段取り換え後の製品を成形したら、
パージ材が練り込まれていた。

 

なんてことの無い様に、

パージ材→次の材料に置き換える
際もしっかりパージしましょう。

 

(ⅲ)スクリューを痛めてしまう

パージ材は、種類によってガラス物質を含んでいるため、
スクリューを痛めてしまうことがあります。

そこまで過敏に意識は不要ですが、
一応知識として持っていてください。

 

(ⅳ)スクリュー分解清掃には勝てない

パージ材は段取り時間の短縮が目的ですので、
簡易的なスクリュー清掃方法と認識してください。

 

やはり、スクリュー分解清掃にはかないません。

 

パージ材を使用して段取り換えを行ったが、
製品の練り込み異物がどうしても取れない場合は、
スクリュー分解清掃を実施しましょう。

 

3.パージ材使用で考慮すべきこと

パージ材の特徴と注意事項を踏まえた上で、
段取り換え時の考慮すべきのポイントを
解説していきます。

(ⅰ)計画が大事

段取り換えをする際に、

  • スクリュー分解清掃が必要なのか?
  • パージ材で十分なのか?
  • 色の薄いものから濃いものと
    生産の順を入れ替えれないか?

など、計画をよく作り込みましょう。

1回でも色変え、段取り換えは少ないほうが
絶対に良いのですから、
知恵を絞って計画をきっちり立てましょう。

 

(ⅱ)パージ材はどんどん使っていこう

各社からたくさんのパージ材が販売されています。

お試しで各社サンプルを送ってくれますので、
取り寄せて使用してみましょう。

「この樹脂の色変えは、〇〇社のパージ材が効く。」
ということは良くあります。

相性の善し悪しが、パージ材使用量の最小化になります。

練り込み異物の削減、パージ材の残留も異なりますので
自社で使用している樹脂に合わせて選定しましょう。

 

(ⅲ)パージ材を抜くには安価な原料

パージ材の抜けが悪い場合、

次の樹脂を多くパージしなくてはなりません。

 

次の原料が高価なときは、一旦PPやPEなど
安価な原料でパージしましょう。

 

安価な原料で多めにパージし、
パージ材が抜けたところで
次の原料を投入することで、
原料の廃棄ロスを抑えられます。

 

下の写真はパージ材後、PPでパージした様子です。↓

 

原料によっては、2,000円/kg以上する
高価な原料もありますからね。

 

おすすめパージ材の紹介

 

1.旭化成 アサクリン

写真はメーカーHPから添付

 

2.日東化工 スーパークリーン

写真はメーカーHPより添付

 

3.化成品商事 トミクリン

写真はメーカーHPより添付

 

4.まとめ

本日は、パージ材について解説しました。

パージ材は万能ではないけれど、
段取り時間の短縮、練り込み異物の削減に
とても効果的です。

色々なパージ材が販売されていますので、
サンプルをお取り寄せして使用してみましょう。

 

関連記事

パージの基本
効果的なパージ方法を動画を交えて解説

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プラ太郎

プラ太郎

「射出成形業界を繋ぐ」プラファン運営者|若手に向けて射出成形スキルを熱血発信|俺たちの仕事 射出成形は超カッコいい|自宅で射出成形機で研究中|射出成形工場勤務|機械装置の販売修理|IPF2023で射出成形ロボットプラモを配るよ|ミスミ様、MAZIN様、Sotas様 業務契約中

-射出成形機

Copyright© Plastic Fan , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.