\技能士資格を活かして転職/

PR
スポンサー企業様のお陰で広告がなくなりました
Mill Crew(ミルクル)転職スカウトサポート。
無料登録して待つだけ!
技能士合格×転職。未来を切り拓くチャンス!
プラファンメンバー全員登録してくれ!

働き方

4Hとは? 不良原因と対策 起こりやすいトラブル原因の解説

21,820

製造業、接客業、サービス業など、さまざまな業種に共通するトラブル原因ポイントになります。

4Hのメカニズムを理解することで、未然にトラブルを回避し、予防策を立てられます。

  • 4Hとは?
  • 4Hの実例
  • 4Hを想定した対策

詳しく噛み砕いて解説していきます。

 

4Hとは

4Hとは、

  • 初めて 🔰
  • 久しぶり 🤷‍
  • 変更 🔀
  • 引き継ぎ 🧑‍🤝‍🧑

頭文字をとって4Hと言います。業務を進る際、特に注意を払うべき状況を指しています。この4Hの時に、ミスやトラブルが起こりやすいと言われています。注意すべき点を実例をあげて解説していきます。

 

1.4Hの1つ目『初めて』

初めての作業は、ミストラブルが起こりやすいです。

  • 手順がわからない
  • コツがわからない
  • 「こうだろう」と思い込みで作業してしまう

『初めて』の作業は2種類に分けられます

初めての作業は2つに分類されます。

  1. 自分で初めての作業をする
  2. 他者に初めての作業をさせる

初めて作業する時に有効な対策を紹介します。

 

1-1.自分で初めての作業をする時の注意ポイント

自分で初めての作業をする時のポイント

  1. 作業前によく調べる
    ・作業内容を自分で調べる
    ・先輩や上司に聞いておく
    ・必要な道具や保護具を揃えておく
  2. 慎重に作業を行う
    ・ミス、トラブルが起きても最少の被害で済みます
  3. 困った時に相談する
    ・困った時に都度相談できる人を決めておく
  4. 余裕のある時に作業する
    ・忙しい時の初めての作業はトラブルの原因です

 

1-2.他者に、初めての作業をさせる時の注意ポイント

他者に、初めての作業をさせる時のポイントは、

  1. 作業者に経験と作業に関する知識をヒアリング
    いきなり作業を始めず、まずどの程度か把握しましょう
  2. 作業内容を言葉で説明
    箇条書きに、工程順で、説明すると理解が早いです
    わからないことは質問してもらいます
  3. 作業をやって見せる
    実際の作業を作業者の前でやって見せる
  4. 作業をやらせてみる
    ・まずは、言葉で作業工程を言わせてみます
    ・理解していない工程は指摘します
    ・ここで初めて実際の作業をさせてみます
  5. 作業がしっかり出来るか確認する

 

1-3.『初めて』作業をする時に役立つ対策

【作業マニュアルの作成】

予めマニュアルを準備しておくことで
作業指導の漏れや、ミスが予防できます。

  • 新人教育指導マニュアル
  • 作業別のマニュアル
  • トラブルシューティングマニュアル

 

【作業指導のポイント】

初めての作業をさせる時の指導ポイントでもっとも大事なことは、
絶対にやってはいけない事をしっかりと教えることです。

これだけはやってはいけないことは意識しましょう。

ミスが事故を伴うようなこともありますので、注意が必要です。

 

 

2.4Hの2つ目『久しぶり』

久しぶりの作業は、ミストラブルの発生確率が上がります。

  • 忘れている、うろ覚え
  • わかっているつもり  など

記憶に頼るとミス、トラブルが起こります

久しぶりの作業は、業務に移る前に、しっかり準備をしておく事が重要です。

  • 前回の作業時の方法や手順の確認
  • 関係者への連絡や協力  など

事前に情報を把握共有して、未然に防げるミストラブルは摘んでおきましょう。

 

3.4Hの3つ目『変更』

変更点で、ミストラブルは発生するものです。

特に注意する点は4Mです。下記の頭文字をとって4Mと呼びます。

  1. 人 (Man)
  2. 機械(Machine)
  3. 材料(Material)
  4. 方法(Method)

全ての業種において、変更点を管理するポイントになります。

  1. だれが
  2. どの機械で
  3. どの材料で
  4. どうやって

この4点を記録の基本として日々の工程管理を進めます

変更点では大事に至らなくても、
変更点を起点に、ミストラブルが起こります。

変更点がわかっていれば事後の対応が迅速に進みます。

 

4.4Hの4つ目『引き継ぎ』

4つ目のHは、引き継ぎです。

仕事を進めて行くと、自分一人で完結できる業務なんてないってことを思い知ります。

人と人とが協力、共有して、業務に当たりますよね。

作業の大小、置かれている立場、責任の範囲などありますが、
引き継ぎ、申し送りの重要性は容易に想像できますね。

  • 言ったつもり、聞いてない
  • また聞き
  • 誤解
  • 曖昧

など、自分が思っている以上に、正しい情報を引き継ぐことは難しいものです。

「伝言ゲーム」を思い浮かべてもらえば良いと思います。

川上から川下に情報が流れて行く中で、どんどん違った内容に変わっていってしまうものです。

引き継ぎで1番大事なポイントは、
口頭の申し送りNGです。

口頭の伝言は、半分も伝わっていません。
伝わったとしても、記憶に定着しないものです。

口頭は、自分でさえ引き継いだ事も忘れてしまいます。

紙に書いて引き継ぎましょう。

  • 文章
  • イメージ
  • グラフなど

視覚で認識するような情報の引き継ぎも効果的です。

 

 

5.4Hを活用しよう

さて、これまでに学んだ4Hを活用して仕事をしてみてください。

意識して行動することで、未然にトラブルを防ぐことができます。

  • 仕事に追われる
  • 仕事が終わらない
  • いつもミスばかり
  • 残業したくない
  • 上司に怒られる

そんな嫌な事をコントロールできる様になっていきます。
自分の時間が増え、さくさく仕事をこなせる様になります。

さらに業務の効率改善を進める事で、もうひとまわり大きくスキルアップしましょう。

 

合わせて読みたい
今日からできる改善活動 ①「改善点」の見つけ方 5つの重要ポイント 射出成形 技能士 職場の基本

続きを見る

合わせて読みたい
「連続ミス」5つの効果的な対処法 仕事の進め方

続きを見る

合わせて読みたい
職場の悩みは、人間関係。3Hを意識すると改善するよ。 

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
  • 最新フォト
プラ太郎

プラ太郎

「射出成形業界を繋ぐ」プラファン運営者|特級技能士|若手に向けて射出成形スキルを熱血発信|俺たちの仕事 射出成形は超カッコいい|射出成形機をモチーフにしたプラモデルPLAIVE|

-働き方

Copyright© Plastic Fan , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.