改善活動

今日からできる改善活動 ①「改善点」の見つけ方 5つの重要ポイント 射出成形 技能士 職場の基本

11,935

どの会社や部署でも、「改善」が求められています。

  • お客さまからの製品単価の値下げ要求
  • 原料費・人件費の高騰
  • 働き方改革による拘束時間の削減  など

さまざまな要因はありますが、改善活動を通して企業の利益を最大化していかなければ、同業他社に負けてしまいます

「品質」「コスト」「納期」の制約はありますが、より良くしていかなくてはいけません。

そんな「改善活動」のお話です。シリーズでお送りします。

第一回は「改善点の見つけ方」5つの重要ポイントです。

 

1.「改善活動」の基本

(ⅰ)改善活動とは

簡単に言うと【現状】を「より良くすること」です。

・仕事のやり方

・工具や機械のレイアウト

・職場の環境  など仕事に関わること全てに当てはまります。

[ad]

(ⅱ)改善活動の順序

改善活動を推進していく上で、第一に、どう進めていくか?

基本的な「順序」は下記の通りです。

「改善活動の順序」

  1. 改善点を見つける←本日のテーマはここ
  2. 現実を知る
  3. 改善案を作成
  4. 改善案の実施
  5. 効果の確認(フォローアップ)
  6. 1~6を繰り返す。

大なり小なり「改善点」はたくさんあると思います。焦らずに1つ1つ「改善点」ごとに「改善活動の順序」を意識して推進していきます。

2.「改善点」の見つけ方 5つの重要ポイント

(ⅰ)【目標】と【現実】の「差」を探す

製造工程を例にすると、工程ごとの「手順」は決まっている事でしょう。ただしその作業方法がベストとは限りません

・やりにくい

・時間がかかる

・場所を取り過ぎる など

実際の業務を行っていくと、想定していた結果が得られなかったなんてことは良くあります。改善活動とは、この「差」を探し、少なくする活動とも言い換えられます。

【現実】を知り、「どうすればもっと良くなるだろう?」と考え、「よし!やってみよう。」と実践してみることが基本です。

いきなり【大きな目標】を目指すのではなく、「より良く」を意識して段階的に「改善活動」を推進していくことがポイントです。

[ad]

(ⅱ)「見えるものから」改善活動

「見えるものから」とは、改善できるものから実施して行こうということです。改善活動を推進していくと、必ず「見えない問題」にぶつかります。

逆説的になりますが、「見えるもの」が改善出来ていない状態では、「見えないもの」は改善出来ないということです。

「見えない問題」をあぶり出し改善していくには、まずは「見えるもの」から取りかかりましょう。

(ⅲ)「3ムの排除」を意識する。

「3ム」とは、

  • 「ムリ」
  • 「ムダ」
  • 「ムラ」 の3つです。

○「ムリ」とは

目標達成が出来ない「納期」や「計画」、または事故怪我の危険がある「手順」や「工程」のことです。能力以上のことやものの事です。

例)

  • 重たい荷物の移動作業
  • 加工納期が間に合わない様な生産計画 など

○「ムダ」とは

目標に対して、必要のないことやものです。

「トヨタ自動車の7つのムダ」が有名です。

・作りすぎのムダ

必要ないのに余分に作ること

・手待ちのムダ

作業の中で「待つ」動作のこと。仕事をしていない状態です。

・運搬のムダ

仮置き、入れ替え、積み替えなどです。

・加工そのもののムダ

目的の達成に本来は必要のない作業のことです。

・在庫のムダ

出荷前品、材料、資材などが多すぎることです。

・動作のムダ

目的達成以外の動作のことです。

・不良を作るムダ

不良の廃棄、または手直し・作り直しをすること。

○「ムラ」とは

「ムリ」と「ムダ」が混在している状態をいいます。

手待ち時間が出来てしまう一方で、ラッシュして能力以上の仕事量が発生してしまうことです。

 

何から「改善活動」を始めて行けばいいのだろう?と悩んだら、これらの「3ム」に焦点を当てることで、「改善点」が見えてきます。

[ad]

(ⅳ)「着眼点」(若者 バカ者 よそ者)を意識する

手順・工程、トラブルなど事象を、「どの様な視点で見るか」という、目の付けどころに関してこんなフレーズがあります。

「若者 バカ者 よそ者」

  • 強力なエネルギーを持っている「若者」
  • 今までの枠からはみ出した「バカ者」
  • 組織の外側から否定的に見る「よそ者」

この「着眼点」を意識することで、改善点が見つかることもあります。

(Ⅴ)ECRSの原則

「ECRSの原則」とは、

:Eliminate(排除)・・・無くせるか?

:Combine(結合)・・・合わせられるか?

:Rearrange(入れ替え / 代替え)・・・入れ替えられるか?

:Simplify(簡素化)・・・簡単・単純にできるか?

の頭文字を取ったものです。

改善の順序と視点を示したものです。

E→C→R→Sの順が基本で、改善効果が高い順です。

「改善点」を見つけるうえで、ECRSの原則を意識してみましょう。

[ad]

3.まとめ

改善活動①「改善点」の見つけ方

(ⅰ)【目標】と【現実】の差を意識する

(ⅱ)「見えるもの」から改善活動

(ⅲ)「3ム」の排除

(ⅳ)「着眼点」(若者 バカ者 よそ者)を意識する

(Ⅴ)ECRSの原則

本日は、「改善点」の見つけ方についてお話しました。「改善活動」は日々の積み重ねです。今日より明日をより良くするために少しづつ進めましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
  • 最新フォト
プラ太郎

プラ太郎

「射出成形業界を繋ぐ」プラファン運営者|特級技能士|若手に向けて射出成形スキルを熱血発信|俺たちの仕事 射出成形は超カッコいい|射出成形機をモチーフにしたプラモデルPLAIVE|

-改善活動

Copyright© Plastic Fan , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.