本「プラスチック・ファン」サイトにおこしの方の90%以上が、技能検定 射出成形作業の合格を目指している方です。
射出成形技能士として工場勤務になると、勤務シフトは2種類になると思います。
- 日勤固定(土日休みや日曜休み)
- 交代勤務(12時間勤務、8時間勤務、シフト性休日)
それぞれのメリット・デメリットを比較することで、今後の進みたい道を照らせる事と思います。
目次
1.射出成形技能士のモデル
まず、今回の射出成形技能士のモデルは、下記の通りです。
【技能士の業務】
- 24時間稼働の射出成形工場
- 金型交換、周辺機器の段取り替え
- 立ち上げ、条件調整
- 機械の保全
- ライン作業の休憩交代
※成形機に付いて加工検査梱包作業は、専属のスタッフがいるものとする。
一般的な技能士のモデルは、
段取り→立ち上げ→調整→休憩工程→保全→立ち下げです。
この他に、会議、改善、対策書、選別などが入ってきます。
2.日勤 交代勤務 特徴
(ⅰ)日勤
①メリット
- 朝起きて夜寝ることは素晴らしい(身体の負担が少ない)
- 土日休み、隔週休み等、家族、友達と休みが合わせやすい
- 日中のトラブルは、みんなの協力、助言を得られる
- 成形機ごとに担当者わけされているので、責任感が養われる
- 書類作成業務が多い傾向(苦手な人にはデメリット)
②デメリット
- 会議が多い
- トラブルがあれば、夜間でも呼び出される
- 長時間労働になりがち(深夜までサービス残業)
- 通勤が混む
- 担当機械に偏りがでると不公平になる。(各技能士の協力が大事)
- 技能士の業務以外に駆り出される(納品、組み立てなど)
(ⅱ)交代勤務
①メリット
- 給与が割高(夜間手当、割増給与)
- 勤務時間が短い
- 自分の代わりがいる安心感
- 時間外は基本的に呼び出しはない
- 夜間は、比較的お気楽(上司がいない)
②デメリット
- 身体がきつい(生活リズム調整)
- 2交代(12時間勤務)は長い、つらい
- 家族、友達と休みが合わない
- 引き継ぎミスが起こりやすい
- 「時間だけいればいいや。」という同僚がいると大変
3.おすすめの勤務
正直おすすめは一概に、日勤固定か?交代勤務か?判断できません。
各人のライフスタイルによる所が、大きいですね。
また、その人その人の身体の具合にもよりますね。
夜勤でも身体がぜんぜん余裕な人もいれば、眠さ・だるさで活動できないって人もいます。
どちらか一方を選べ!というなら
「日勤固定」をおすすめします。
人は「楽な仕事で良い給与」を求めがちになります。
交代勤務が楽で良い給与というわけではありませんが、割の良い仕事ではあります。
でも、実際に交代勤務を続けると必ず身体に支障がきたします。
なので、「楽な仕事で良い給与」なんてうまい話はないですね。
日勤固定の技能士として
- 通常の業務をこなし
- お客様からの急な要求に応え
- 無理難題も他部署と連携を図り
- 夜間にトラブルが起きない様に日中に完璧にする
が、技能士として責任感を育ちます。
必然的に他部署との関わりも増え、自分の存在感をアピールできるのも魅力です。
自主性が育ち、一人前に早く近づける方法です。