改善活動

今日からできる改善活動 ②「現実を知る」 3つの重要ポイント

640

改善点を見つけた後は、現実を知ることが重要です。

  • 今、抱えている問題はどんなことなのか?
  • どの位の頻度で起こる事象か?
  • 何が起こっているのか?

ただ闇雲に「よし!全てを改善だ」とスタートしても良い結果は出ません

しっかりと現実を調査して、必要な措置を取っていきましょう。

まずは前回のおさらいをしていきましょう。

1.前回までのおさらい

(ⅰ)改善活動とは

簡単に言うと現状をより良くすることです。

  • 仕事のやり方
  • 工具や機械のレイアウト
  • 職場の環境     など、仕事に関わること全てに当てはまります。

(ⅱ)改善活動の順番

改善活動の順序

  1. 改善点を見つける
  2. 現実を知る←今日のテーマはここ
  3. 改善案を作成
  4. 改善案の実施
  5. 効果の確認(フォローアップ)
  6. 1~6を繰り返す。

2.現実を知る 3つの重要ポイント

ポイント1:徹底的に調査する

まず第一のポイントは、
徹底的に調査することが重要です。

改善点を見つけたら、細かく調査していきます。

  • 色々な角度から事象を見てみる
  • 改善点を時系列で見てみる
  • 担当者全てにヒアリングしてみる など

安易に改善点の問題を決めつけると、結局改善できません。
「あれ?前のほうがやり易かったな。」なんてことなります。

全容が明らかにすることで、改善案が見えてきます
言い換えれば、解決の糸口が見えるまで徹底的に調査しましょう。

ポイント2:3現主義

3現主義とは、

  1. 現場に行き、
  2. 現物を見て、聞いて、触って、
  3. 現実を知る。

の頭文字3つの現から、3現主義と呼ばれます。
モノづくりにおける、問題調査の大事な考え方です。

下記記事にて、3現主義はまとめてありますので参考にしてみて下さい。

 

ポイント3:現実を知る 方法

現実を知る 方法と言っても、0から考え始めるのは大変です。
いろんな便利ツール(考え方)を紹介していきます。

 

便利ツール①4M調査

改善点を、4つの視点で分析して現実に迫っていきます。

  1. 人(Man)
  2. 材料(Material)
  3. 機械(Machine)
  4. 方法(Method)

4つの頭文字を取って、4M調査と言われています。
この4つの視点から調査していくことで、

  • 改善点の全容が多面的に見えてくる
  • もれなく分析できる
  • スッキリまとめ易い

うまく活用してみて下さい。

便利ツール②5W1H法

改善点を、5つの構成で考えていく方法です。
英語学習などに良く出てくる考え方の1つです。

  1. Who(誰が)
  2. What(何を)
  3. When(いつ)
  4. Where(どこへ)
  5. How(どうやって)

この構成で改善点を調査していくと、
改善点の本質が見えてきます。

改善点を1つに絞り込むことで、改善案を見つけていきます。

便利ツール③再現テスト

改善点対しての調査方法の1つに再現テストがあります。

改善事象を、わざと発生させる実験です。

成形の不良事象を改善点として再現テストをしていきます。

  1. 不良事象に影響がありそうな項目(条件、環境)をピックアップ
  2. パラメーターを上下し、又は組み合わせ、様々なデータを取る
  3. 不良事象が発生するか、もしくはその傾向があるか確認

再現テストの経緯、結果からわかること

  • 因果関係
  • 発生要因
  • 傾向    など

再現テストからわかる真相も多くあります。

 

3.まとめ

改善活動② 現実を知る 3つのポイント

  • ポイント1:徹底的に調査
  • ポイント2:現実調査の基本は 3現主義
  • ポイント3:現実を知る便利ツール ①4Mの調査 ②5W1H法 ③再現テスト

本日は、「現実を知る」についてお話しました。

急がば回れといいますが、
「現実を知る」上で重要な事は、全ての事実を調査する事です。

現実を並べて行くだけで、自ずと改善案が見つかります。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
  • 最新フォト
プラ太郎

プラ太郎

「射出成形業界を繋ぐ」プラファン運営者|特級技能士|若手に向けて射出成形スキルを熱血発信|俺たちの仕事 射出成形は超カッコいい|射出成形機をモチーフにしたプラモデルPLAIVE|

-改善活動

Copyright© Plastic Fan , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.