プラスチックリサイクル

プラスチックリサイクルの方法 3種類の違いを比較

91

普段何気なくゴミ出しをしているプラスチック製品はリサイクルされて様々な形で再利用されていたり、別の形の物に変わっているというのは皆さんもご存知かと思います。

では、リサイクルには大きく分けて3種類の方法があることを知っていましたか?

今回は、そんなプラスチック製品のリサイクル方法について、その方法や細かい特徴などをご紹介していきます。

 

1.プラスチックとしてリサイクルできるものは?

まずは、認識しておくべきこととして重要なのが、プラスチックならなんでもリサイクルできる?ということです。そして、その答えはNOです。

実はプラスチックにもリサイクルできるものとできないものがあります。では、どのようなプラスチックならリサイクルできるのか?その基準・指標となるものとして以下の様なことが挙げられます。

リサイクル表示を確認する

プラスチック製品でリサイクルできる物には、「PET」や「プラ」というマークが表記されています。

PETマークは、飲料用・調味料用などのペットボトル全般に表記されており、ボトル本体とキャップの両方がリサイクル可能。プラマークは、食品用トレイや包装類、ポリ袋やレジ袋、お弁当類の容器に表記されています。

これらのほとんどの物は私たちの日常生活に当たり前のようにある物でもありますので、自然と目にしている人もいることでしょう。

 

2.リサイクル方法の種類と特徴

プラスチックをリサイクルするには3種類の方法があると冒頭で説明させていただきました。

では、実際にどのような方法があるのか紹介・解説していきます。

 

①マテリアルリサイクル

マテリアルリサイクルとは、「廃プラスチックから新しい製品を作る」というリサイクル方法です。

熱可塑性ができる廃プラスチックを粉砕し溶かし、再度プラスチックの原料にして新しい製品に加工していきます。

また、マテリアルリサイクルがされる対象となるのは、「産業用プラスチック」と呼ばれるもので、「遊具・コンテナ・ベンチ・フェンス・土木シート・道路・鉄道」類の用品として再利用されています。

 

マテリアルリサイクルには多くのメリットがあり、中でも、マテリアルリサイクルで作られた製品の耐久性や軽い・施工が容易にできる・切断や接合が木材と同じに扱えるといった汎用性の高さが最大のポイントと言えます。

ただし、こうしたメリットの反面で、「単一素材化」が重要条件となるので、分別・異物混入除去の徹底という手間が必須になります。

少しでも普段のゴミ出しの際に、分別を徹底することでこうしたデメリットを緩和することができますので分別意識を高めて細心の注意を払ったゴミ出しを心掛けて下さい。

 

②ケミカルリサイクル

ケミカルリサイクルとは、「使用済みの資源を科学反応により組織変換・分解」をした後にリサイクルするという方法です。

廃プラスチックを「ガス化・油化・コークス炉化学燃料化など」をすることで有用な化学原料に変換するという訳です。マテリアルリサイクルとは違い、物に変えるというよりは原料・エネルギー源に変えるリサイクル方法と言えるでしょう。

ケミカルリサイクルの利点、メリットと言えることは、「使用済みのペットボトルを再利用」すること、いわゆる「ボトルtoボトル」が可能になったり、「廃プラスチックを化学工業に使われる物質へ分解し、還元剤や可燃性ガス、油などに転換」することが可能になります。
分解した成分を再度樹脂ペレット精製に使用する技術が開発されています。

他にも「CO2排出量の削減」効果が見込めるということもあり、大気汚染や地球温暖化といった環境問題の解決に近付けるための重要なリサイクル方法として注目されています。

しかし、ケミカルリサイクルをするためには膨大な設備費用が必要とされ、コストパフォーマンスが悪いことから、多くの大型設備が撤退してしまったということがありました。

現在はコストパフォーマンスが良くなるような技術開発が行われているようです。

 

③サーマルリサイクル

サーマルリサイクルとは、「廃プラスチックを燃やした際に発生する熱をエネルギーに換えて再利用・再活用」するリサイクル方法です。日本のリサイクル方法としては、このサーマルリサイクルによるリサイクル率が最も多いです。

廃プラスチックから回収した熱エネルギーは、火力発電や温水プール用に水を温めるなどの温熱利用、固形燃料化などに利用されています。

サーマルリサイクルは他のリサイクル処分方法とは違い、「焼却」するということが挙げられます。

焼却することは、不純物・遺物が混入したプラスチックの処理や分別・選別の難しいということがないので簡単にリサイクルができて、さらには石油資源を守れるなどの大きなメリットがあることから、最も活用されているリサイクル方法になっていると言えます。

しかし、そうしたメリットがある反面で、CO2やダイオキシンのような有害物質が発生してしまうというデメリットもあります。

有害物質を発生させるということもあり、欧米諸国からはサーマルリサイクルによる方法をリサイクルとしては認められないという現実もあり、大きな課題にもなっています。

 

3.家庭でもリサイクルの取り組みは大事

プラスチックのリサイクル方法やリサイクルができるものなどについてこれまでご紹介してきましたが、現在は国の問題としてだけでなく、多くの有名・大手企業も積極的にリサイクルの取り組みを行っています。

こうした取り組みは、「企業イメージの向上、アピール」に繋がることはもちろんですが、「無駄な廃棄物を出さない・削減する」ことで、今までゴミを処理しなければならなかった手間・時間を省いて業務をより効率良く行うことができる、「廃棄物を資源として再利用することでコスト削減」することができるなど、沢山のメリットが得られるようになります。

これを私たちの日常生活に置き換えても同じようなことが言えるのでは?と思います。

例えば、無駄なゴミ・不要物を減らすことはできないだろうか?と考えた時に、少しでもその量を減らすことができるようになれば、もしかしたらゴミ出しに必要な袋が減るかもしれない。
不要なゴミがでないように心掛けることで、ゴミをまとめる・分別する時間を短縮できるかもしれない。というようなメリットが生まれるかもしれません。

他にも、レジ袋やゴミ袋の有料化が進んだことで、袋類にコストがかかっているのであれば、買い物の際にはエコバックを活用してみたり、無駄なゴミ袋の購入をしないで済むといった、生活コストの削減効果を期待できるのではないかと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
  • 最新フォト
プラ太郎

プラ太郎

「射出成形業界を繋ぐ」プラファン運営者|特級技能士|若手に向けて射出成形スキルを熱血発信|俺たちの仕事 射出成形は超カッコいい|射出成形機をモチーフにしたプラモデルPLAIVE|

-プラスチックリサイクル

Copyright© Plastic Fan , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.