射出成形加工の日常メンテナンス 金型清掃の手順を解説していきます。
こんな方におすすめ
- 射出成形の金型清掃って必要あるのか?
- 金型清掃の手順を知りたい
- グリスアップは、指でつける?はけを使う?
射出成形 金型 日常メンテナンスの手順
射出成形加工における金型メンテナンスの手順を解説していきます。
1.金型 日常メンテの目的
金型の日常メンテの目的は大きく分けて2つです。
- ガスベントの清掃
- 摺動部のグリースアップ
①ガスベントの清掃
累計ショットが増えていくと、金型のガスベントにガスヤニ、ガス汚れが溜まっていきます。
ガスベントが詰まることで、ガス逃げが悪くなり、成形不良がでやすくなります。
【ガスベント不良による成形不良の例】
- 湯ジワ
- ショート
- ヒケ
- ヤケ
- ウェルド
- 気泡 など
ガス逃げ不良は、すべての不良の起因になるポイントです。
定時・定期毎に、金型清掃をして除去しましょう。
特に、ガス汚れのたまりやすい場所は不良が出やすい傾向にあります。
【ガス汚れが溜まりやすい場所】
- PL(パーティングライン)
- 流動末端
- ガス逃げが悪い袋小路部
- スライド入れ子周辺
②グリースアップ
金型は、毎ショット開閉を繰り返します。金属同士が触れ合う場所は、かじりが出ないようにグリースを塗布し保護します。
【グリースを塗布する場所】
- ガイドピン
- スライド摺動部、コッター
- アンギュラピン
- テーパーロックピン
- EJ/ストリッパープレートのガイドピン
- キャビコアの合わせ
- 必要に応じてテーパー合わせ部 など
2.金型日常メンテナンスに使用する道具
金型の日常メンテに使用する道具を準備します。
メンテナンスだけでも荷物が多くなるので、工具台車を使用するとよいですね。
会社によって、扱っている成形品の品質や大きさは、細かくは違うと思いますが、基本的な金型メンテナンスに使用する道具は下記の通りです。
【金型 日常メンテナンスに使用する道具の例】
- ウエス(中古白メリヤス)
- 綿棒
- コットンやティッシュ
- 竹ヘラ
- 金型洗浄剤
・パーツクリーナー
・樹脂ヤニ除去剤(デポライザーなど) - グリース
・リチウムグリス
・モリブデン入りのグリース
・耐熱グリス
・食品用グリス - EPピン用液体グリース
- 離型剤
3.金型 日常メンテナンス手順と作業ポイント
まず、成形機の全自動モードを型開完了位置で停止し、ノズルバック後、モーターを切って準備します。
(※ チラを使用している金型は、メンテナンス時間中に温度が下がりすぎてしまうようなら、チラを停止します。)
step
1グリスをふき取り
摺動部に塗布してあるグリースを拭き取ります。
【グリスが塗布されている場所】
- ガイドピン
- テーパロックピン
- 引っ張り金具
- スライド摺動部
- コッター(別名:スライド背当て)
- インロー など
作業ポイント
□グリスの拭き取りに、きれいなウエスを使うのはもったいないので、ガス汚れを拭き取った汚れたウエスをストックしておくとエコです。
□金型温調機を使用している金型は高温です。保護手袋を使用して、やけどに気を付けてください。
step
2ガス汚れをふき取り
金型のキャビコア両面のガス汚れを除去していきます。
ウエスや綿棒などに、金型洗浄剤を塗布して汚れた面を拭き取っていきます。
【ガス汚れのついている場所】
- PL(パーティングライン)ガスベントの汚れはしっかりと除去
- 特に、流動末端は重点的に清掃
- 細かいところは、綿棒や、竹ヘラにコットンを巻き付けて清掃
- ストリッパープレート金型は、ストリッパープレートを前進して、隙間を清掃しよう。
作業ポイント
□金型洗浄剤を直接金型に吹き付けないこと。金型の隙間に洗浄剤が入り込んで、汚れが余計に染み出してくるよ!
□汚れの強い場所は、ガスヤニ除去剤を使用し除去すると、時短になります。ガスヤニ除去剤が残らないように、そのあとは洗浄剤できれいに拭き取りましょう。
□金型温調機を使用している金型は高温です。保護手袋を使用して、やけどに気を付けてください。
□金型の製品面は基本的には触れないようにしましょう。傷や汚れはそのまま製品に転写しちゃうからね。
もし、製品部がガスで曇っている場合は、キメの細かい上質なティッシュや、柔らかいコットンなどを使用して、特に慎重にやさしく触れましょう。経験ない人や、自信のない人は、上長に相談しようね。
step
3グリスアップ
綺麗にガス汚れが除去できたら、グリスを塗りなおします。
【グリスを塗布する場所】
- ガイドピン
- テーパーロックピン
- 引っ張り金具
- スライド摺動部、コッター
- アンギュラピン
- EJガイド(必要に応じて)
- EJピン(必要に応じて、EJピン用の液体グリス)
作業ポイント
□グリスの塗布時に、かじりがないか確認しましょう。もし、かじりがあった場合は、金型破損事故につながるかもしれませんので、上長に相談しましょう。
□必要以上のグリスは、飛び散りの原因になります。適量を塗布しましょう。
□キャビコアのすり合わせ面は、必要に応じて薄く塗り広げます。
□金型温調機を使用する高温の金型のグリス塗布は、耐熱グリスを使用します。金型が熱いので、ハケを使用しましょう。
□食品や、口に入る成形品のグリスは、専用のグリスがあります。塗布するグリスを間違えないようにね。
□スライドに塗布するとき、スライドを動かさないように気を付けましょう。アンギュラピンに激突して大事故になります。
step
4開閉確認
準備モード(低速モード)で、開閉して動作確認をします。
作業ポイント
□スライド入れ子の合わせ部は特に注意しましょう。
□グリースのはみ出しがあるときは、除去します。
step
5立ち上げ確認
立ち上げ後、成形品を確認します。
(チラを切っていた場合は、再稼働を忘れないように。)
【立ち上げ確認ポイント】
- 製品の汚れ
・PL
・スライド入れ子や、EJピンからの染み出し - グリスの飛び散り
作業ポイント
□立ち上げ数ショットは、汚れが製品部にまで付着しています。規定数を捨てショットとして廃棄しましょう。
□停止時間によって、成形品が安定するまで時間がかかることがあります。バラツキが収まるまで、注意して検査しましょう。
□品質管理のパラメーター監視を使用している成形品は監視入りを忘れずに。
以上が、金型の日常メンテナンスの基本です。
射出成形において、金型のガス汚れは、1番の不良の原因です。
良品を生産するには、定時、定期毎の日常メンテンナスを欠かさないことがポイントです。
金型のグリス塗布は 手?ハケ?
金型のグリース塗布は、指か?ハケか?
会社によって考え方が異なります。
以前の会社では、「指で塗りなさい。かじりなど異変に気付けるよ。」
今の勤め先では、「ハケで塗りなさい。指をケガするからね。」
どちらも正解です。
Twitterにて、射出成形、金型作成の仕事についているみんなから意見をもらいました。
皆も参考にしてみてね!
みんなはどうしてる??
射出成形
グリースの塗布A:指
B:ハケ以前の会社では、指で塗り拡げると教わった。かじりや異変に気づけるように。
今の会社では、ハケで塗りなさいと。安全のためにり
個人的には、指でぬってる。
異変に気づけるんだよね。 pic.twitter.com/uJOnDTSaPj— プラ太郎♻️特級プラスチック成形技能士 (射出成形) (@PlasticFan2017) November 21, 2022