2級 第7分類 「製図」 試験科目及びその範囲
1科目になります。
日本工業規格に定める図示法及び材料記号
1 部品図により部品の立体的形状の推測について概略の知識を有すること。
2 次に掲げる日本工業規格に定める図示法について概略の知識を
有すること。
(1) 製図通則 (2) 機械製図
(3) 電気用図記号 (4) 油圧表示記号
3 日本工業規格に定める材料記号について概略の知識を有するこ
と。
第1問 日本工業規格(JIS)において、製図に用いる線の太さの比率として、正しいものはどれか。
細線 | 太線 | 極太線 | |||
イ | 1 | : | 2 | : | 3 |
ロ | 1 | : | 2 | : | 4 |
ハ | 1 | : | 3 | : | 4 |
ニ | 1 | : | 3 | : | 6 |
- イ
- ロ
- ハ
- ニ
正解!
不正解...
正解はロです。
問題に戻る
第2問 日本工業規格(JIS)の寸法の記入方法として、誤っているものはどれか。
- イ
- ロ
- ハ
- ニ
正解!
不正解...
正解はハです。
問題に戻る
寸法を矢印の外側に表記は誤りです。