射出成形機のロボットをデザインして、名刺サイズのプラモデルを作ろうって企画です。
プラスチックファンのコミュニティに参加して、一緒に作っていこう✨
製品デザイン➡金型設計➡金型作成➡射出成形➡二次加工(シールか塗装)
【射出成形のものづくり】を1からストーリーを追って学べます。
射出成形の技術はなかなかオープンにできない。射出成形の魅力をみんなに伝えられたらうれしいな。
進捗確認は、コミュニティの射出成形フォーラムから確認できるよ。
この記事では、コミュニティで決まっていく経過をまとめていくよ。
目次
発端はロボットのコラボ企画
話のスタートは、タクミセンパイ(切削工具の情報サイト運営者)のコウサクキカイザー。
プラスチックファンに、キャラクターを作りたいと思っていたところ、ちょうどタクミセンパイが工作機械のロボットを企画されていて、ぜひコラボさせてくださいと申し出たところ、射出成形ロボットを横展開させていただくことになりました。
射出成形ロボットのプラモデルが欲しい
小学高の時に「きゃらか~ん」って缶ジュースのプラモデルがあったんですよ。
缶ジュースのおまけなんだけど、精巧なガンプラなんですよ。
3色のプラモデルで、変形までする。
射出成形ロボットのプラモコンセプト
今回は、名刺サイズのプラモデル金型を作成して、プラモをIPF2023でみんなに配りたい。
基本的にみんなの自由な意見を聞いて、作っていこうと考えてます。
成功や失敗って物差しじゃなく、自由な発想でチャレンジすることに意味がある。
インターネットを通じて、全国の射出成形の仲間と一緒に超カッコいいモノづくりを発信する企画です。
射出成形ロボットの名前
- シャシュツセイバー
- シャシュツタイガー
- シャシュツセイケイオー
- レジンモールダー
夢は広がるね🔥本気で遊ぶとなかなか決まらないんだなw
射出成形ロボの名前が決まったよ✨
-
-
射出成形ロボ【DAIVE】
続きを見る
ラフ画が上がってきたよ
コウサクキカイザーをデザインされたトナナさんに、射出成形ロボも描いてもらうことにしました。
イラストが完成しました
23年2月末
イラスト清書完成です✨
手足を取ったら、射出成形機として飾れる✨
かっこいいねぇ!
3Dモデルにしていくよ
23年3月〜CAD内さんに、イラストを3Dモデルにしてもらってます✨
作成風景を見られるのは激熱だね🔥ものづくりの魅力は、完成後だけじゃないよ。
作成段階からコンテンツになる🧑🔧皆舞台裏に興味があるよね🔥
3DCADならではのモーション
CAD内さんが変形動画を作成してくれて、さらにくろずさんが効果音を付けてくれました。
いきなりカッコいいじゃん✨
3DCADの立体画像は、視認性が高くたくさんのメリットがあるね。
MAZINさんと双葉電子工業さんに賛同いただきました。
23年4月20日に、お仕事を一緒にさせていただいた中で、この射出成形ロボットの金型にもAI×センシング金型の技術を搭載していただけることになりました。
【人工知能を持った射出成形ロボ】が完成だ🔥
賛同いただいたことで、このプラモデルにストーリーが付加されました。
プラが抱える問題はまだまだ多い。
デジタルを活用したものづくりで、地球環境の付負荷を低減できる。
最適な成形条件は、廃プラ問題に直結です。
住友重機械工業さん協賛
- 住友重機械工業さん
射出成形機を開発販売されている機械メーカー
23年5月25日
射出成形条件設定などの技術サポートをしていただけることになりました。
TBMさん協賛
- TBMさん
石灰石を使った樹脂LIMEXを開発されている企業さん
フィルム、シート、容器など様々な用途に使用されています。
TBMさんとBANDAI SPIRITSさんで研究開発されたPS-LIMEXをIPF2023だけの特例で使用させていただけることになりました。
PS-LIMEXを使用したプラモデルは下記⇩
超カッコいいものづくりを発信していく🔥
IoTを実装
人工知能を持つ射出成形ロボが、成形条件を自分で調整するプラモデル
さらに、このモデルの中にマイコンとセンサーを組み込んで、射出成形工場のIoTキットにしています。
電子工作やセンシング活用は、ノリテックさんにご指導いただいています。
-
-
射出成形機ロボットにIoT機能を搭載したい | Plastic Fan
続きを見る
できることは無限に広がります。
第一に、温湿度センサーから熱中症アラートをラインに通知を進めていただいています。
今後、デジタル化を学ぶ教材として昇華するかなと思案してます。