- このトピックには5件の返信、4人の参加者があり、最後に
iO MOLD TECHNOLOGYにより1週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
初めまして、mojiと申します。
プロフィールと少し重複しますが自己紹介させていただきます。
32歳でこの業界にど素人で入り、4年半が経過しました現在36歳です。
それまではフラフラしてまして1年半以上仕事が続いたことがありませんでしたが、ありがたいことにこの業界は肌に合っていたようで毎日楽しく仕事ができています。
昨年、この道20数年の上司が退職し工場内で射出成形業務ができる人間が私1人だけになりました。
気軽に教えを乞うこともできなくなり、しっかりせねばと気合で受けた検定試験の2級でしたが学科は受かりましたが実技はタイムオーバーで不合格となりました。一応作るものは全て作ることができたのはプラ太郎さんのnoteのおかげですありがとうございます。
とりあえず自分には圧倒的にスキルと経験が足りないので日々実務に勉強にともがいているのですが、工場内で扱っている原料の種類が偏ってまして、6割エラストマー、あとはPP,PE,POM,ABSが少しずつあるかなといったところです。それ以外は扱ったことがありません。
なので検定試験のPSは1袋取り寄せて古い金型で練習したのみのほぼぶっつけ本番。ABSもそこまで手慣れてはいません。
検定については言い訳ばかりになってしまうのですが、工場内で使用しているのは230t~350tクラスでして、100tクラス(他メーカー)の成形機は検定当日初めて操作しました。「へぇー…」と色々感心してる間に終わった気がします。。。
昨年新規の製品を2種類(金型は4つ)担当しました。なんとかうまくいきましたが、問題や課題が出てきて初めてその現象の存在を知る、みたいな状況で本当に手探りの毎日です。
支離滅裂で長くなりましたが、熟練の皆様の知恵と経験をこちらの場でご教示いただければ幸いです。
これからよろしくお願い致します。
mojiさん
コミュニティ参加ありがとうございます。
技能検定2級タイムオーバーおしかったですね。
Noteご購入ありがとうございました。
不慣れな成形機や、緊張、普段の成形作業と違いますよね。
実務で相談できる方がいないと困ることが多いですよね。
射出成形のノウハウはオープンにならないので、ネットで検索しても答えまでたどり着けないです。
私も昔、気軽に聞ける先輩いたらいいなと思っていました。
エラストマーの成形で困っている方がいたら、mojiさんぜひお力をお貸しください。
質問やトラブルなど、シェアしていただき、ぜひコミュニティをご活用下さい。
今後、ベテランの皆様にインタビューを行い、実践的なノウハウを整えてまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。
mojiさん
初めまして、しんと申します。
エラストマーに強みがあるのは良いですね。
昔よく成形しましたが、バリ、ショート、
ウエルド、ヤケで苦労して思い出があります。
私もまだまだ勉強の途中です。
宜しくお願いします。
プラ太郎さん
コメントいただきありがとうございます。
今年こそは実技も受かるようしっかり動いていきたいと思います。
プラ太郎さんも若手時代はそんな環境だったのですね。
助言できるほどかはわかりませんがいつか私もエラストマー他で誰かの助けになれる日がきたらいいなと思います。
これからよろしくお願い致します
SHINさん
コメントいただきありがとうございます。
強みと呼べるかはわかりませんが、まだエラストマーはある程度勝手がわかるようになってきた気がしています。
バリとショートは私もよく格闘しています。弊社のオリジナル商品がなんせエラストマーが多いので自然と扱いに慣れてきました。
私もこちらのコミュニティでたくさん学ばせていただけたらなと思います。
よろしくお願い致します。
こんにちは、mojiさん。
初めましてiO MOLD TECHNOLOGY 岡野と申します。
これから色々と仲良くして頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。