プラスチックファン › フォーラム › 射出成形総合 › みなさんのパージの方法を教えてください! › 返信先: みなさんのパージの方法を教えてください!
マルさん。
ニゴです。
300℃前後の材料の経験は、
ノリル-GF30、PPS-GF30、ナイロン-GF20です。
生産完了後、成形停止や保温停止はしないで、即、パージします。
私が実施しているパージ方法は、
①必ず、中間材料(工場内にある高密度PEか粘度の高いPP)に置き換えます。
②市販の発泡性パージ剤を投入
パージは【自動パージ(添付写真)】を使用
③もう一度中間材料に変更しパージ、その後、次の成形材料の温度に設定。
最後に1番良かった方法を標準作業にします。
【追加】
中間材料のPE,PPは、ホッパー下の加熱筒温度が高すぎると固まってしまうので、スクリュー径22φ⇒220℃、40φ以上⇒250℃位にして、食い込みを見ながらパージします。
成形機ホッパー下の冷却回路は詰まりやすいので注意要します。