返信先: 射出成形機ロボットにIoT機能を搭載したい

プラスチックファン フォーラム 射出成形ロボ企画 射出成形機ロボットにIoT機能を搭載したい 返信先: 射出成形機ロボットにIoT機能を搭載したい

nori@kisyubitonori@kisyubito
参加者
#8363
3

GASについて
GASはGoogle Apps Scriptの略で、Googleのサービスの拡張・自動化や、
サービス間連携などをJavaScriptで記述することができるプラットフォームです
ググれば 色々な諸先輩方が説明してくれていますが 今回実行したいことをふまえて GASの説明です

①新しいスプレッドシートを作成
  スプレッドシートを 作成した時に このとき、URLが https://docs.google.com/spreadsheets/d/ユニークなID/edit#gid=0 」
となっていると思いますので、コピーしておきます
②スプレッドシート名を変更(今回は「プラファン温度計」)
③「シート1」を「log」に変更
④拡張機能 の中で AppsScript を選択
⑤「コード.gs」の中身を書き換えてください

var SS = SpreadsheetApp.openById(‘コピーしておいたユニークID’);
var sheet = SS.getSheetByName(‘log’);
var str = “”;
function doPost(e) {
var parsedData;
var result = {};

try {
parsedData = JSON.parse(e.postData.contents);
}
catch(f){
return ContentService.createTextOutput(“Error in parsing request body: ” + f.message);
}

if (parsedData !== undefined){
switch (parsedData.command) {
case “appendRow”:
var dataArr = parsedData.values.split(“,”);
var now = Utilities.formatDate(new Date(), “JST”, “yyyy/MM/dd HH:mm”);
dataArr.unshift(now);
SHEET.appendRow(dataArr);

str = “Success(appendRow)”;
SpreadsheetApp.flush();
break;
}

return ContentService.createTextOutput(str);
}

else{
return ContentService.createTextOutput(“Error! Request body empty or in incorrect format.”);
}

}

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
  • 最新フォト
nori@kisyubito

nori@kisyubito

電機機器メーカーの成形部門に所属 主に自社製品の成形部品の新規立ち上げ、量産を担当                        Twitter ID @NoRITEC 個人的にプロダクトを企画製作し現業にも実装しています                                                   

0

Copyright© Plastic Fan , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.