プラスチックファン › フォーラム › 成形不良の悩み › 夜勤になってからのガス発生理由とは › 返信先: 夜勤になってからのガス発生理由とは
yuukiさん
ニゴです。
参考にならないかもしれませんが、私なりの考えを回答します。
【今回のご質問】
昼勤立上げ、問題なかったが、
夜勤になり22時から製品端末辺りにガスが発生
【当方の回答】
原因はよくわからないですが、
経験が多くあるPVC樹脂では、
よくある事例です。
①実際の樹脂温度のバラツキ
射出ストロークの前部、中部、後部が均一溶融していない
材料替え後や立上げ当初は、良く溶けている状態だが、数時間後に溶けが悪くなることがある。
フリーショットでの目視確認、各部の樹脂温度の測定してみる。
(立上げ当初と数時間後を比較)
②粉砕材の混合比率のバラツキ
今回は対象外
③立上げ後の金型温度の上昇又は下降による保圧速度のバラツキ
金型温度を比較測定出来ると良いですよね。
④末端部のガス逃げ部の詰まり
ついでに、今回の質問とは関係ありませんが、
入社したての頃、技術の先輩からの言葉
1) 成形技術は、
第一が成形材料、
第二が金型、
第三が成形機 成形条件で
この順序が大切と認識すること
追伸
もう少し、情報があると助かります。
例えば、開示可能であれば
①樹脂の種類(GFの有無)、色調
②どんな成形品か
・雑貨品◯◯
・工業部品◯◯
・◯◯用ハンドル、カバー
・◯◯用キャップ、ケース
・箱型
・容器
・継手等
③取り数
④ゲート種類
⑤平均肉厚
⑥成形機の大きさ
その他気がついた所