HOME > 成形不良の悩み > 射出段数、保圧段数の使い方について > 返信先: 射出段数、保圧段数の使い方について プラスチックファン › フォーラム › 成形不良の悩み › 射出段数、保圧段数の使い方について › 返信先: 射出段数、保圧段数の使い方について プラ太郎キーマスター 2023年2月26日 23:18 #5725 15 しんさん ハチャメチャな成形条件ありますよね。 私の勤める会社は、開発部と製造部が別部署になります。 開発部で出した条件がピンポイント過ぎて上下幅がないと、製造部で条件を出し直して申請しちゃいます。 うちは現場が強いです。 成形条件は、論理的に作らないと不良やトラブルが起こった時に、何がなんだか分からなくなりますね。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする この記事を書いた人 最新記事 プラ太郎 「射出成形業界を繋ぐ」プラファン運営者|若手に向けて射出成形スキルを熱血発信|俺たちの仕事 射出成形は超カッコいい|自宅で射出成形機で研究中|射出成形工場勤務|機械装置の販売修理|IPF2023で射出成形ロボットプラモを配るよ|ミスミ様、MAZIN様、Sotas様 業務契約中 2023/03/26マイクロプラスチック 海洋汚染問題 プラスチックリサイクル 2023/03/23サーマルリサイクルの割合は? サーマルリサイクルが認められていない理由と問題点 2023/03/21サーキュラーエコノミーとは プラ太郎の記事をもっと見る 2023年2月26日 0 author