2019年12月18~21日に
東京ビッグサイトにて
2019国際ロボット展が開催されます。
いやぁ楽しみです。
IPF(国際プラスチック展)には毎回参加しておりましたが、ロボット展は初めてです。
最新技術を自分の目で確かめに行ってきます!!
そんなロボット展を限られた時間の中で効率的に見て回りたく、事前の調査をしました。
[ad]
目次
1.2019国際ロボット展とは
現在、様々な分野でロボット技術が活躍の場を広げています。
- 第四次産業革命としての重点分野「ロボット技術」
- ロボット技術による生産性向上
- 介護、医療、農業、インフラ分野での活躍
今後、少子高齢化、人口減少の一つの解決策としても考えられていますね。
2019国際ロボット展
【テーマ】
ロボットがつなぐ人に優しい社会
【出展企業】
国内外における産業用・サービス用ロボットおよび関連機器
【開催期間】
2019年12月18(水)~21(土)
【会場】
東京ビッグサイト 青海・西・南ホール
【開催時間】
10:00~17:00
【入場料】
1000円
[ad]
2.前回(2017年)の様子
YOU TUBE に、前回2017国際ロボット展の様子がUPされています。
(ⅰ)日刊工業ビデオニュース
ロボット展の全体を編集された動画
International Robot Exhibition 2017 (iREX2017)
(ⅱ)Robot Forum
海外のYOUTUBEチャンネルです。
各出展企業のブースを動画撮影されています。
[ad]
3.ロボット展の見方
前回2017年のロボット展の動画で見て頂いたとおり、各業界で活躍するロボットを一斉に集めているので、いろいろなロボットが展示されています。
- 今回の取材は、1日しか時間がない
- 射出成形に関連するロボット技術を見たい
そう。こんだけ規模の大きな展示会だと、全て見て回れないです。
今回は下記3つに焦点を合わせてみて行きたいと思っています。
- 射出成形業界向けロボット
- 協働ロボット
- 画像検査機
(1)射出成形業界
射出成形業向けのロボット技術はまず注目していきます。
【出展企業】
・ファナック
・ユーシン
[ad]
・スター精機、アインツ事業部
・ピスコ
(2)協働ロボット
今まで人間の手作業で行っていた業務の一部をロボットに置き換える事。
今後、製造業の人手不足の解決策になると思います。
【出展企業】
・川崎重工(双腕スカラロボット)
[ad]
・住友重機械(ソーヤー)
(3)画像検査機
カメラ技術、センサー技術の向上で近年、技術がどんどん発展していますね。
【出展企業】
- キーエンス
[ad]
4.まとめ
国際ロボット展は、2年に1回のイベントです。
職場で得られる知識技術はもちろん大事です。
でも、こういった展示会に参加して最新技術に触れる事で、「引き出し」が増えます。
【実際に参加して自分の目で見る】
業界の技術にアンテナを張っておきましょう。
社会に出れば自分以外は仲間と言えどライバルです。
知識技術は盗まれません。
ぜひ参加してみましょう。