射出成形ってどこで勉強すれば良いんだ???
モノづくりといえば、金属加工が一番メジャーです。
・マシニング加工
・フライス加工
・旋盤加工
今インターネットが情報収集の基本となり、
様々な情報がネットを通じて簡単に入手できるようになりました。
しかし、射出成形の情報は、、、全然ない
皆さん
どこで射出成形の勉強をしているんでしょう?
正解は、
・入社した会社でのOJT
・技能検定の勉強 その程度です。
つまり、勉強していないも同然。
その原因はやはり学びの機会がないこと。
実務OJTを通して、
・金型交換のやり方
・成形条件の出し方
・不良削減するには
・金型のO/Hのやり方 など
身につけていきます。
ここでよくある問題は、
【意味はわからないけど、こういうやり方でやってるよ。】がとても多い。
これは非常に危険です。
⚠金型、成形機の破損
⚠条件調整の誤解
⚠非効率生産⇛利益が残らない
知識、技術を学ぶには参考書を活用してみよう!
おすすめの参考書をリンクしました。
一般的なプラスチック知識から専門書まで並べております。
まず知識をインプットしないことには、良い仕事に結びつきませんね。
射出成形業界で飯を食っていくなら、
プラスチックファンになっちゃいましょう
プラ太郎著書籍
技能検定
-
-
技能検定 射出成形作業 おすすめ参考書(過去問題集・解説書)のご紹介
続きを見る
プラスチックの関連書籍
射出成形の関連書籍
モノづくりの関連書籍
おすすめ書籍